生物の授業で、ドングリクッキー作りをおこなった。
材料:ドングリの粉(500g)、ハチミツ(200ml)、卵(2個)、砕いたクルミ
上記の分量で約100枚作れる。

写真の粉の分量は約250g。1袋で500gあるので、2回に分けて作る。
使ったドングリの粉は、ネットで購入できる。なんと韓国製。韓国ではドングリの粉でお菓子?のようなものを作る風習があるそうだ。

卵(全卵)を入れてからハチミツを少しずつ入れてこねる。

このようにペースト状になったらOK。

オーブンで6、7分くらい焼いたら完成! (約8分を越えると焦げるので注意)
調理実習ではありません。生物の授業です。
「ドングリの渋みの秘密」についてやりました。
材料:ドングリの粉(500g)、ハチミツ(200ml)、卵(2個)、砕いたクルミ
上記の分量で約100枚作れる。

写真の粉の分量は約250g。1袋で500gあるので、2回に分けて作る。
使ったドングリの粉は、ネットで購入できる。なんと韓国製。韓国ではドングリの粉でお菓子?のようなものを作る風習があるそうだ。

卵(全卵)を入れてからハチミツを少しずつ入れてこねる。

このようにペースト状になったらOK。

オーブンで6、7分くらい焼いたら完成! (約8分を越えると焦げるので注意)
調理実習ではありません。生物の授業です。
「ドングリの渋みの秘密」についてやりました。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
今晩は。
調理実習ご苦労様です。え?違う?生物の授業なのですね。ドングリの渋味の秘密ということで生物実験のクッキーなのですか?うーむ、謎は深まるばかりだ。
調理実習ご苦労様です。え?違う?生物の授業なのですね。ドングリの渋味の秘密ということで生物実験のクッキーなのですか?うーむ、謎は深まるばかりだ。
ドングリの種類は何?
ドングリっていっても普通に食べられるシイの実なんかもあるわけで、、、。
渋の実験ならやっぱりコナラ、ミズナラあたりでしょうか?
ドングリじゃないけど、シキミの実でパンケーキ焼いて中毒を起こしたニュースありましたね。
シキミの実は実験しないように。
植物では唯一劇物指定の実です。
ドングリっていっても普通に食べられるシイの実なんかもあるわけで、、、。
渋の実験ならやっぱりコナラ、ミズナラあたりでしょうか?
ドングリじゃないけど、シキミの実でパンケーキ焼いて中毒を起こしたニュースありましたね。
シキミの実は実験しないように。
植物では唯一劇物指定の実です。
2008.12.12 Fri 11:32:56 | URL | クリ #-[ 編集]
板を切り抜いたウサギコウモリUPしましたので、見てください。
耳をもっと大きくしたかったんですが、一応ハガキなので、これでいっぱいでした。
http://moon.ap.teacup.com/kaedeyama/
耳をもっと大きくしたかったんですが、一応ハガキなので、これでいっぱいでした。
http://moon.ap.teacup.com/kaedeyama/
2008.12.12 Fri 22:50:31 | URL | クリ #-[ 編集]
> doudesyoさま
謎のお答えを書きました。
いかがですか?
>クリさま
ドングリの種までは確認せずに粉を使ってしまいました。
このドングリの粉は韓国製なので、常緑広葉樹のドングリではなく、ミズナラなどの落葉広葉樹のドングリの可能性が高いでしょうか?
謎のお答えを書きました。
いかがですか?
>クリさま
ドングリの種までは確認せずに粉を使ってしまいました。
このドングリの粉は韓国製なので、常緑広葉樹のドングリではなく、ミズナラなどの落葉広葉樹のドングリの可能性が高いでしょうか?
2008.12.12 Fri 23:53:05 | URL | むさんが #-[ 編集]
| home |